沖縄県久米島のFUNダイビング・体験ダイビング・スノーケリングは、 「ダイビングショップ plus alpha(プラスアルファ)」へ

plusalphaのブログ
毎日更新

2018年2月のブログ

  • 2018.02.28久米島町観光協会ページに載りました!!

    こんにちは!!寺井です👍
    今日で2月も最後ですね!!毎年2月は損した気持ちになるのは僕だけ??

     

    さて、そんな本日は、ちょっと嬉しいことが!!
    久米島町観光協会のページにプラスアルファの紹介が掲載されましたよ✌

     

    気になるページは、コチラから!!
    まだ追加情報はこれからですが、観光協会の皆様、迅速なご対応有難うございます!!

     

    さあ明日はいよいよオープン日!!
    皆様に良い海を見て頂けるよう全力を尽くさせて頂きます!!

     

     

    お店の画像

     

     

    皆様、改めて宜しくお願いいたします。

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.27久米島 ダイビング オオメカマス

    こんにちは!!寺井です👍
    今日は、日中は半袖で過ごせるくらいの陽気でした!!

     

    もうすぐ春・・・、というか春飛び越えっちゃってますけどー(笑)
    まあ何にせよ、暖かいのは嬉しいことですねー✌

     

     

    オオメカマス

     

     

    トゥデイズフォトは・・・、オオメカマス!!
    島の南西側のアーラ親子岩というポイントで、小群れを発見!!って、僕は見つけてないんですけどね😅

     

    逃げそうで、逃げなかったので、少しずつ近づいてかなり近寄れましたよ!!
    オオメカマスは名前の通り、目が大きいカマスの中でも、特に目が大きいので間近で見るとなんか迫力ありますね👊

     

    このポイントで、カマスの群れはあまり見ないので、ラッキーでしたね!!

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.26久米島 ダイビング カメパラダイス

    こんにちは!!寺井です👍
    さてさて、今日は先日のダイビングの写真の登場ですよ!!

     

    ポイントはカメパラダイス!!ということでカメです!!
    「寺井さんて、ほんとカメ好きですよねー・・・。」って言われましたが、大好きです(笑)

     

     

    カメパラのカメ①

     

     

    カメパラダイスは、多いときは、30~40匹くらいのカメが見られるスーパーポイント!!
    この日も、数えていませんが、優に20匹は超えていましたね~💪

     

    なぜこんなに集まっているかというと、基本はクリーニングだと思います👆
    ほらっ、写真のカメの甲羅に注目!!

     

    ナガニザでしょうか??ハギ系の魚たちが甲羅に付着した藻をせっせと食べてるんですねぇ。
    中にはこんなカメちゃんもいましたよ!!

     

     

    カメパラのカメ②

     

     

    もう首がこれでもかーってくらい伸び切っちゃっていますね(笑)
    そうとう気持ちがいいんでしょうねー😁

     

    という形で、日本人が銭湯に集うように、ウミガメはカメパラに集うのですね!!
    いや~、こういうの平和でいいですねー!!

     

    ちなみに、そんなカメパラは、ツバメウオが群れたり、たまにギンガメアジが群れたり、時にマンタが出たり・・・、
    そんなスーパースポットでもあります!!

     

    久米島で潜っていると、カメは割と普通に見られますが、でもいいじゃないですか!!
    陸の平和の象徴がハトなら、海のそれは、僕は絶対にアオウミガメだと思いますね(笑)

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.25久米島 ダイビング イソギンチャクモエビ

    こんにちは!!寺井です👍
    今日は、日曜日!!仕事も一休みし、家族とゆっくり✌

     

    合間を縫って、ブログ更新!!
    今日は、イソギンチャクモエビという可愛いエビちゃんですよ!!

     

     

    イソギンチャクモエビ

     

     

    この可愛いエビ、イソギンチャクの周りや下に生息しているんです!!
    だから、クマノミを見つけたら、そのイソギンチャクの周りを探してみましょう!!

     

    きっとこの子が見つかるはずですよ!!
    自分で見つける楽しみが出来ると、また潜るのがもっと楽しくなりますよ😀

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.23久米島 ダイビング アカメハゼ

    こんにちは!!寺井です👍
    今日も海!!写真も撮ったけど、それはもうちょっと待ってね~!!

     

    で、今日の写真はアカメハゼ!!
    赤い目だから、アカメハゼ!!分かりやすいネーミング!!大好きです!!

     

     

    アカメハゼ

     

     

    小さなテーブルサンゴの上にチョコンと佇む姿が、とっても可愛いんですよね💘
    でも、サンゴが元気なエリアでしか見られないんですよね!!

     

    久米島は、近年、どんどんサンゴが復活してきているので、その姿を見ることも増えています!!
    アカメハゼを見ると、本当に嬉しい気持ちになれるんですよね~!!

     

    今後も久米島のみんなで協力し合って、アカメハゼ増やしていきたいですねー!!

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.22久米島 ダイビング ブダイの膜の謎

    こんにちは!!寺井です👍
    今日は、お店の準備もそこそこに海に行ってきましたよー!!

     

    いやー、やっぱり海は楽しいですねー!!
    でも楽しくて、カメラ持っていくの忘れましたーー😂

     

     

    就寝中のブダイ

     

     

    という訳で、今日のダイビングとは関係ありませんが、ブダイです。
    夜、就寝する際にこの透明の膜をかぶって寝るのは、結構有名な話なんですが・・・。

     

    実は、何のための膜なのかは、正確には分かっていないそうで・・・、
    そしてその膜を出すのに1時間、朝取り除くのに1時間かかるそうな・・・。

     

    謎多き生物・・・、沖縄ではイラブチャーと呼ばれ、刺身で食します✌

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.21久米島 ダイビング ロウニンアジ

    こんにちは!!寺井です👍
    昨日のジトーッから、今日はひんやり!!三寒四温!!春ですね😁

     

    さて今日は、ルアーフィッシングで人気のあの魚!!
    僕は、まだ釣ったことありませんよ。。。

     

     

    ロウニンアジ

     

     

    はい!!ダイビングでは案外注目されないロウニンアジです!!
    この子は、1mちかくある巨大な個体だったのですが、単体で撮るとその大きさを上手く表現出来ません。。。

     

    僕は釣りもするので、この子を見るとついつい興奮してしまいます!!
    浪人の名の通り、いかつい顔で、単独で、悠然と泳ぐ様がかっこいいんですよね~!!

     

    まっ、男受けする魚ですね!!女子にはこの魅力あんまり分かってもらえません(笑)

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.20久米島 ダイビング アカウミガメ

    こんにちは!!寺井です👍
    お店の草刈りが一段落し、ちょっとホッとしています!!

     

    って、三週間かかってますけどーーー😭
    まあまあ気を取りなとして、今日の一枚に!!

     

     

    アカウミガメ

     

     

    今日は、ウミガメ!!
    ウミガメの中でも、ゴツくて恐~いお顔のアカウミガメですよ👆

     

    アカウミガメは、だいたい2月~5月くらいまで、久米島近海にやってきます!!
    何をしにくるかというと、繁殖の為!!交尾&産卵ですね。

     

    オスのアカウミガメが、ダイバーをメスガメと勘違いして上から乗ろうとする・・・、
    というのは、有名な恐怖話しですが、これ本当の話です!!

     

    でもそれだけ子孫を残すために必死ってことですよね!!
    アカウミガメの話は、実はまだまだ話し足りないのですが、長くなるので今日はココまで😓

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.19久米島 ダイビング ハナゴイ

    こんにちは!!寺井です👍
    なんだか暖かくなってきましたよ~!!

     

    というか、暑い!!日中はずっと半袖でした~(笑)
    では今日の一枚にいってみましょう!!

     

     

    ハナゴイ

     

     

    今日は、美しいハナゴイという魚😍
    こんなにキレイな魚なのに、潮通しの良い外洋にはだいたいいます!!

     

    でもこの美しさを堪能するにはちょっとしたコツがある為、意外とスルーされがちな魚です。。。
    ポイントはずばり簡単!!背びれを開いた瞬間をじっくり観察しましょう!!

     

    ちょっと体の大きなこがオスであることが多いのですが、
    普段は閉じられているオスの背びれが実は真紅でとてもキレイなんですよね!!

     

    特に繁殖期には、その真紅の背びれの先端が黄色がかって、それまた更に美しい!!
    そうやって少しの生態が分かるだけで、3倍も4倍も海の中が楽しくなったりするんですよね👆

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア
  • 2018.02.18久米島 ダイビング ウミウシ

    こんにちは!!寺井です👍
    平昌オリンピック!!日本の選手たち大活躍ですね!!

     

    今日は、女子スピードスケート500mの小平選手金メダルを見ながら、
    とってもゆっくり動くウミウシの写真です😅

     

     

    シライトウミウシ

     

     

    久米島では、よく見られるシライトウミウシ!!

     

    ウミウシって、ホントに色鮮やかで、バラエティーに富んでいて、そして写真に撮りやすい!!
    フォトダイビング時代の申し子みたいな種類ですね(笑)

     

     

    キイロウミウシ

     

     

    次は、キイロウミウシです!!これもメジャーな種類!!
    同じウミウシの仲間でも、こうやって形や色や模様が様々なんですよね✌

     

     

    アデヤカミノウミウシ

     

     

    アデヤカミノウミウシのように、トゲトゲなウミウシも!!
    動きもゆーっくりだから、撮り方も色々試せますね!!

     

    僕は、ワイド派でもマクロ派でもありませんが、
    マンタも見て、ウミガメも見て、クマノミも見て、ウミウシも見る!!ってのが理想ですね(笑)

     

    それでは今日のブログはこの辺で!!
    また明日~👋

     

     

    • Facebookでシェア
    • Twitterでシェア
    • Google+でシェア

月別ブログ

2023年

カテゴリー別